32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

郡山市議会 2018-03-08 03月08日-06号

阿部哲郎財務部長 登壇〕 ◎阿部哲郎財務部長 全体的な進め方についてでありますが、公共施設等総合管理計画個別計画につきましては、素案作成段階から市内15地区、合計16回にわたり住民説明会を開催し、延べ238名の市民皆様参加をいただき、公共施設に関する課題や施設の現況、個別施設検討方向性について市民皆様と共有するとともに、ご意見を伺い個別計画素案パブリックコメントを実施したところであります

郡山市議会 2018-02-28 02月28日-02号

4月から実施となる「郡山まちづくり基本指針」の作成段階審議会の中で、委員のご意見の中に外国語片仮名語行政用語については審議会委員も誰も理解できないのではないか、また、総合計画まちづくり基本指針市民にとってわかりやすい名称に変更しているのであれば、外国語片仮名語専門用語はできるだけ日本語にするべきでは、または注釈を丁寧に入れるべきではと意見が出されておりましたが、事務局の回答は、可能な

会津若松市議会 2018-02-27 02月27日-一般質問-03号

また、公共施設のマネジメントは、平成25年2月に本市公共施設の現状を明らかにした公共施設白書作成段階から既に始まっており、今後も公共施設等総合管理計画に基づく地域皆様施設再編プラン作成施設保全計画を進めていく考えであり、数値的な総量だけにとらわれず、公共施設の維持と適切な公共サービスの提供に努めてまいります。 次に、基金の一元化と適正額についてであります。

二本松市議会 2015-03-06 03月06日-03号

そして、次期長期総合計画作成段階に入る今、市として開催すべきと考えますが、市当局教育委員会の見解を求めます。 2件目は、市の財政計画について伺います。 東日本大震災福島原発事故の多大な影響により、近年の市の財政計画は当初描いていた構想から大幅な変更を余儀なくされてきました。これは当然ながら、次年度以降の計画にも影響を及ぼすものと考えられます。

本宮市議会 2014-06-10 06月10日-01号

さらに、検討委員については計画書作成段階で、地域住民代表の方、各団体の代表の方、公募委員等で構成された。今後も引き続きお願いしたいと考えているとの説明がありました。 以上、駅周辺整備検討特別委員会報告といたします。 ○議長作田博君) お諮りいたします。 当特別委員会は、議長を除く全員で設置されておりますので、議会の運営に関する基準第97の規定により、特別委員長に対する質疑を省略いたします。 

伊達市議会 2014-03-11 03月11日-02号

これは、議案作成段階において、チェック漏れがあったことによるものでありまして、今後議案作成には十分注意してまいりますので、何とぞご了承賜りますようにお願い申し上げます。 ○議長吉田一政) お諮りいたします。 ただいま議題となっております議案第2号及び議案第5号訂正の件を承認することにご異議ありませんか。          〔「異議なし」の声あり〕 ○議長吉田一政) ご異議なしと認めます。 

福島市議会 2014-03-07 平成26年 3月定例会-03月07日-02号

これについては、例えば国、財務省であったりとか、今年度歳入歳出影響試算等においても、例えばアベノミクスなんかの経済影響なんかを見越してであったりとか名目経済成長率なんかを踏まえて、例えば3%ないし1.5%の中期的試算なんかを見越しているわけでありますけれども、本市ではそろそろ、多分、次期収支見通しなんかももう作成段階になっているのではないかと思います。

伊達市議会 2012-09-11 09月11日-02号

これは、議案作成段階においてチェック漏れがあったことによるものでございます。今後、議案作成には十分注意してまいりますので、何とぞご承認賜りますようにお願い申し上げる次第でございます。 ○議長吉田一政) お諮りいたします。ただいま議題となっております議案第86号の訂正の件を承認することにご異議ございませんか。          

郡山市議会 2010-03-10 03月10日-06号

渡辺幸一生活環境部長 登壇〕 ◎渡辺幸一生活環境部長 郡山市第二次環境基本計画についてでありますが、計画策定に当たっては、本市の最上位計画である第五次総合計画関連計画との整合性を図る必要があることから、まず素案作成段階において関係各課担当者で構成する計画策定ワーキンググループや、関係課長等で構成する幹事会により検討いたしました。

福島市議会 2009-09-10 平成21年 9月定例会-09月10日-04号

◆21番(丹治智幸) では、作成段階ではそのようなことだから、公開性を高めて資料として、学術的にもそうですけれども、市民の目に触れられるような安全性と、それで改ざんがされないようなセキュリティーを保つという方策を高めていくとさらに市民の利益になるのだろうなというふうに思いますので、努めていただきたいと思います。  次の質問です。  主要な施策の成果等報告書について質問します。  

伊達市議会 2009-06-19 06月19日-02号

これは、議案作成段階におきまして、チェックが漏れたために誤ったものであります。この点につきましては、深くおわびを申し上げますとともに、今後、議案作成には十分注意してまいりますので、何とぞご承認を賜りますようにお願い申し上げます。 ○議長滝澤福吉) お諮りいたします。 ただいま議題となっております議案第78号について、訂正の件を承認することにご異議ございませんか。          

本宮市議会 2008-03-14 03月14日-05号

今、議員お話あったように本宮としても確かに計画路線はありますけれども、この作成段階のときには、いわゆる白沢地区の場合は優先道といいますか、取り組む順序が一番最初からやる順序、例えば緊急度が高い順に工事をやる部署が位置づけされていたということがございまして、そういうこともございましたので、35路線という形の中で表現させていただきました。

福島市議会 2007-06-19 平成19年 6月定例会-06月19日-06号

安全マップ作成段階で、吉井田小学校では14の質問項目を設け、保護者児童意識調査を実施したわけですけれども、保護者の方に、自分の子どもたち登下校は安全だと思いますか、との問いには、7割の保護者の方が不安だというアンケート結果になっておりますし、私の地元の北沢又小学校では、地域活動しています北小こども見守り会の意見も取り入れて、児童、教職員、それぞれ危険と思う場所に色分けをしてつくりました。

  • 1
  • 2